新着ブログ

今後予定している360F1 430F1のF!マチックからマニュアル車へのコンバーションの注意点です!
新着情報
360、430のマニュアルコンバーションの注意点をご説明します。
これを解らずにF1からMTに変えてしまうと後で後悔される方も多いと思いますので事前にご説明させて頂きます。
先ず格安コンバーションによるマニュアル化となりますと純正のマニュアルとは別物と思って頂くのが良いと思います。
簡易的なマニュアルコンバーションというのは簡単にいうとDIYでマニュアル化をする方法です
因みに当社が今後予定している360F1と430F1のマニュアルコンバーション化は純正のマニュアル車と同等のマニュアルコンバーションになります。
もし仮にマニュアルコンバーション化が簡易的に済むとしてもフェラーリ自体の車両の価値や今後の査定、F1システムの故障、ディーラーにて修理不可等のリスクを考えると当社はDIYマニュアルコンバーション化はやらない予定でいます。
それではご説明させて頂きます。
先ずミッションを外してマニュアル化をする方法とミッションを外さずにマニュアル化する方法です。
脱着しない場合はとても簡単ですが通常のクラッチのオイルは使えません。
この場合はパワステオイルやF1オイルを使います。
ここがポイント
もし脱着の場合はアッセンブリーでクラッチ用に変更しますので通常のマニュアル車となんら変わりはありません。
当然ですが前者の方が工賃は安いですがやや中途半端なマニュアル仕様になってしまいます。
あとはF1マチックで少々厄介なE-FIFFを殺すか活かすか?
もしE-DIFFを残す場合はF1システムは基本外しませんので工賃が安い分F1システムのトラブルとはお付き合いすることになります。
あとはペダルの加工をするかです。
ペダル自体はF1のものも使えますが見た目的に違和感は残ります。
もしF1用のペダルをカットする場合でもカットの仕方によっては荒削りのペダルになってしまう可能性も大なのでクオリティの問題が発生します。
このようにF1からマニュアル化といっても色々な弊害が出てきます。
360や430を単にマニュアル化と言っても簡単にマニュアル化することはできても素人仕事のDIYのマニュアルコンバーションになってしまう可能性が大なのでこの辺のみお気を付け下さい。
もし特にその辺は気にしないのであればDIYコンバーションでも良いと思いますが、車両売却や査定の目減り、車はマニュアル車なのに何故かF1システムを積んでいるという少々違和感を感じる状態、マニュアル化しても引き続き必要なF1システムの故障リスク、今後ディーラーで修理が受けられなくなるというリスクまで考えてDIYのマニュアルコンバーションを検討することをお勧めします。
詳しい説明が必要な方は個別にご相談下さい。
PDFはこちら